第十二回特別弔慰金の支給について

公開日 2025年11月07日

 先の大戦で公務などで亡くなられた軍事や軍属などのご遺族に、国が改めて弔意を表すために第十二回特別弔慰金が支給されます。
 令和7年4月から請求の受付を行っています。
 前回受給者には案内を送付していますが、対象となる方で通知が届いていない方は申請が必要です。
 また、前回受給者が亡くなった場合には、他の遺族が請求できる場合がありますので、お問い合わせください。

【支給対象者】
 令和7年4月1日(基準日)時点で、公務扶助料や遺族年金を受ける人(戦没者などの妻や父母など)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族1人に支給。
 なお、戦没者等の死亡当時に生まれていたことが要件となります。

①戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人

②戦没者などの子

③戦没者などの⑴父母⑵孫⑶祖父母⑷兄弟姉妹

④前記①~③以外の戦没者などの三親等以内の親族(甥姪等)

※③、④は死亡当時の生計関係の確認が必要です。

【支給内容】 額面27万5,000円(年額5万5千円)、5年償還の記名国債

【請求期限】 令和10年3月31日(金)まで(この期間を過ぎると請求できなくなります。)

【請求窓口】 役場福祉課(種市庁舎)℡:65-5915、総合サービス課℡:77-2112

この記事に関するお問い合わせ

町長部局・種市庁舎 福祉課
郵便番号:028-7995
住所:岩手県九戸郡洋野町種市23-27 種市庁舎1階
TEL:0194-65-5915
FAX:0194-65-4334

このページについてお聞かせください

このページの先頭へ戻る