公開日 2021年10月18日
洋野町では、高齢者インフルエンザ予防接種に加えて、任意接種である子どものインフルエンザ予防接種について、18歳までのお子さんを対象に予防接種費用の一部を助成します。
インフルエンザ予防接種の接種方法について
1 対象者
(1)満65歳以上の方
(2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能障害等を有する方で、身体障害者手帳1級に該当する方。
(3)生後6か月~18歳(高校3年生相当)の方。
※19歳以上65歳未満の方は任意接種となり、全額自己負担となります。
2 助成額
1回あたり 上限2,000円
※医療機関が設定した費用から2,000円を差し引いた額が自己負担となります。ただし、生活保護世帯の方は全額助成とします。
3 助成回数
(1)満65歳以上:1回
(2)生後6か月から13歳未満:2回
(3)13歳から18歳:1回
4 通知方法
対象の方には、個別に通知します。通知の届かない方は保健センターまでお知らせ下さい。
5 接種方法・接種医療機関について
(1)予診票兼助成券(高齢者は青色、子どもはピンク色)を必ず持参して下さい。予診票を紛失した場合には、再発行いたしますので、保健センターにお知らせください。
(2)各医療機関により、接種時期、予約の有無、対象者、接種料金などが異なりますので、下記の一覧表で確認をお願いします。
6 お問い合わせ先
洋野町健康増進課
種市保健センター 電話 65−3950
大野保健センター 電話 77−3576
【町内・町外】洋野町インフルエンザ予防接種実施医療機関一覧
◎こちらのデータからもご覧いただけます(PDF)
R4インフルエンザ町内医療機関で接種する場合(お知らせ)[PDF:457KB]
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード