洋野町下水道事業審議会委員の公募について

公開日 2022年12月20日

★★★洋野町下水道事業審議会委員を募集します★★★

 

町では、町民のみなさまの意見を町の汚水処理事業(公共下水道、農業集落排水、浄化槽)の運営に反映させるため、洋野町下水道事業審議会の委員を募集します。

募集の内容は、次のとおりとなります。皆さまの応募をお待ちしています。

 

【下水道事業審議会とは?】

Q 設置の目的は?

  下水道事業の円滑かつ適正な運営を図るため設置するものです。

Q どんな役割があるの?

  委員は町長の諮問に対して、下水道事業の推進に関することを調査審議する役割があります。

Q 構成される委員は?

  公共下水道(未接続者及び未整備区域の方を含む)、農業集落排水、浄化槽などを使用している方で12人以内の

  委員で構成されています。

 

募集人員

若干名

募集期間

令和41220日(火)~令和5113日(金)

※受付時間は午前9時~午後5

応募資格

 洋野町内で公共下水道、農業集落排水、浄化槽などを使用している18歳以上(令和2121日現在)の方で平日に開催する会議に出席できる方。

※ただし、町議会議員及び常勤の公務員の方は除きます。

任  期

令和 5年 2月から2年間 ※審議事項があれば1年間に1、2回程度開催予定(令和3、4年度は開催実績なし)

報 酬 等

会議に出席した際には、町の規定に基づき報酬と旅費を支給します。

応募方法

 応募用紙に必要事項を記入のうえ、水道事業所(種市庁舎)または建設課(大野庁舎)まで、期間内に提出ください。

選考方法

 書類選考により決定し、選考結果は各応募者にお知らせします。

 

洋野町下水道審議会委員募集チラシ[PDF:137KB]

洋野町下水道審議会委員応募用紙[DOCX:32.3KB]

 

 

【問い合わせ・応募先】

◇水道事業所(種市庁舎)

〒028-7995 洋野町種市23-27  電話65-5924(直通)

◇建設課(大野庁舎)

〒028-8802 洋野町大野8-47-2  電話77-2114

◇メール suido@town.hirono.iwate.jp

この記事に関するお問い合わせ

町長部局・種市庁舎 水道事業所
郵便番号:028-7995
住所:岩手県九戸郡洋野町種市23-27 種市庁舎1階
TEL:0194-65-5924
FAX:0194-65-4334

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

このページについてお聞かせください

このページの先頭へ戻る