洋野町立図書館の利用について
図書館の利用について洋野町立種市・大野両図書館では、令和2年5月18 日(月)(大野図書館は翌 19 日)より図書の貸し出しを再開します。現在、世界中で感染が拡大 している新型コロナウィルスの感染防止のため、一部サービスを制限しますので、ご利用の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
<6月29日更新> 洋野町立種市・大野両図書館では、令和2年7月1日(水)(種市図書館は翌2日)より、一部サービスの制限を解除または緩和いたします。新型コロナウィルスの感染につきましては、未だに収束の見通しが立たないことから、ご利用の皆さまには大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。詳しくは下記のとおりです。その他不明な点がございましたら、各図書館へお問い合わせください。 |
【開館時間・休館日】
開館時間 | 休館日 | |
種市図書館 | 午前9時~午後5時 | 水曜日 |
大野図書館 | 午前9時~午後5時 | 月曜日 |
【実施するサービス】
*貸出・返却 (1人5冊・2週間まで)
*電話・ファックスまたは、洋野町ホームページの図書検索システムバナーからも予約を受け付けできます
種市図書館 | TEL 65-3943 | FAX 65-3958 |
大野図書館 | TEL 77-4086 | FAX 77-4086 |
<7月1日より実施するサービス>
〇新聞の閲覧(手指の消毒を徹底することで可能)
〇閲覧席の利用(ソーシャルディスタンスをとることで可能)
【休止するサービス】
〇雑誌・インターネットの閲覧
〇視聴覚室・会議室の利用
新型コロナウィルス感染防止対策について
【入館について】
① マスク・てぬぐい・タオルなどで口元をおおう対策をしない方は入館できません。(口元に手をやるのは避けてください)
(熱中症対策の時は、マスクなしOKの表示を入口に出します)
② 入館の際は、必ず手洗いか手指の消毒を行ってください。
③ 受付で入館時に、名前、住所、電話番号、入館時間を用紙に記入していただきます。(感染者が出た場合の追跡にのみ使用します)
④ 利用できる時間は、1日1回、30分です。7月1日より1日1回1時間になります。
⑤ 次の項目に当てはまる方は入館ができません。
・体調が悪い方、普段より熱がある方、せきが止まらない方
⑥ 人との距離を2m以上とるように意識してください。2mの距離を保てない状況になった場合は、入館を制限する場合もあります。
⑦ 新聞の閲覧については、不特定多数の方が多く利用するため感染リスクが高いと考えられる資料です。利用の際は、特に、手指の消毒、または手洗いをしっかり行ってください。心配な方には、ゴム手袋をお渡しします。
⑧ 閲覧席は、ソーシャルディスタンス(2m)をとってご利用ください。
【貸出・返却について】
① 新型コロナウィルス感染防止対策期間中の貸出冊数は5冊(DVD、CDを含む)までです。
② 貸出期間は、2週間です。また、本に付着したコロナウィルスの残留期間を考え、返却された本は2週間貸し出しをしないこととします。
③ 本を返却する場合は、時間外返却ポストへ返却をお願いします。
④ 借りた本を読む時は、飲食をしないでください。
⑤ 借りた本を読む前と読んだ後には、しっかりと手を洗ってください。
⑥ 借りた本を消毒しないでください(紙の劣化の可能性もあります)。
【レファレンスサービス(調べもののお手伝い)について】
・対面による対応時間短縮のため、質問内容を用紙に記入していただき、後日回答させていただく場合もあります。
【相互貸借について】
・他館の本の管理状況がわからないため、一時休止とします。
・7月1日以降は受付を再開します。
【トイレの利用について】
・感染リスクが高いことから、手洗い、手指の消毒の徹底をお願いします。
【注意!!】
国内や岩手県、近隣市町村の状況により、サービスの変更をする場合があります。
感染拡大防止対策・図書館の利用について.pdf(281KB)
感染拡大防止対策・図書館の利用について(7月1日~).pdf(544KB)